【リノベーション】中古住宅を購入する際にチェックすることこんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 ここ数年、「中古住宅のリノベーション」がマイホームを得る方法としてシェアが高まっていますね(^^) 古い柱や梁をみせたり、アンティーク家具とコーディネートしたり。魅力的な空間を実現できる選択肢だと思います。...
【家づくり】外壁仕上の選定について(素材の特徴)こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 家の顔といえば、外観(ファサード)です。 材質や色・柄、色分けをするかどうか、全体のバランス等、悩ましいところですよね。 クサノユカリ建築設計室で使う外壁は、塗装・左官・木・ガルバリウム鋼板です。...
【家づくり】ハウスメーカーか設計事務所か?こんにちは。クサノユカリ建築設計室です(^^) 私たちは、家づくりをメインに設計活動をしているのですが、過去に、ハウスメーカーや建売住宅で家づくりの経験があったり、ショールーム(住宅展示場)に行き、住宅の相談をしたお客様が、弊社のような設計事務所へ相談に来られる事が、多くな...
【リノベーション】メリットとデメリットこんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 家づくりを検討する際に、最近は「リノベーション」のご相談が増えています。 私たちも事務所兼自宅を中古住宅をリノベーションしたので、楽しさ・大変さは身をもって感じています。 今回は、リノベーションのメリット・デメリットについてお話でき...
【コスト削減】施主支給とは??こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 新築・リノベーションに関わらず、「施主支給」が増えています。 「施主支給」とは、お施主様がご自分で材料や設備機器を購入され、取り付け工事を工務店へ任せることです。 こだわりのアンティークや思い入れのあるものを使いたい、ローコストを目...
【DIY・セルフビルド】真っ白な空間!!EP塗装のアイデアこんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 私たちは、設計事務所を運営しながら、DIY支援というサービスを行っています。 ※「DIY支援」とは・・・ お施主様が自ら施工(セルフビルド)をご希望されるパターンが増えております。セルフビルドされるにあたって、どの部分を行えばよいか...
【DIY・セルフビルド】施工費は専門業者の1/10!?左官仕上げを住まい手がDIY!! 上の写真は、築50年の中古住宅をリノベーションした事例です。 正面のベージュの壁は、土壁を左官仕上げしています。 左官仕上げをしたのは、素人の住まい手。「左官??プロじゃないとできないんじゃ・・・」と思われがちですが、実は材料や塗り方を工夫すればプロが施工したように仕上げる...
【コスト削減】建築コストを下げるコツこんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 マイホームを建てたい!!そうなると気になるのは「コスト」だと思います。 なるべくコストを抑えつつ、暮らしやすい家を建てるには? 設計事務所目線で、コストを抑えるコツをいくつか紹介します。...
【家づくり】設計事務所へ頼むメリットについてこんにちは(^^)クサノユカリ建築設計室です。 今回は、設計事務所に仕事を依頼したときに、どんなメリットがあるのか?について、お話します。 ※今回は戸建住宅にスポットを当ててお話します。 住宅を建てる際に依頼する所は色々あります。 下記が主な窓口です。 ハウスメーカーへ依頼...
【DIY・セルフビルド】塗装をする時におススメしたいもの ~下地処理偏~今日は、塗装についてお話できればと思います。 DIYで壁や天井の塗装にチャレンジされる方が多くなってきたなと思います。 ホームセンターでもいろいろな塗装用品が売られていますね(^^) 今回は「塗装の下地処理」のお話をさせていただきます。 塗装は、仕上げより下地が大事です!...
【DIY・セルフビルド】DIYを始めるときに必要なモノ ~電動工具偏~DIYを始められる方が最初に持っておくと良い電動工具についてお話しようと思います。 「電動工具」と聞くと、「プロが使う高度な機械」という印象を持たれるかもしれません。 しかし、DIYブームで様々な工具が発売され、値段も数千円から購入できるので、気軽に手に入る存在となってきま...
【DIY・セルフビルド】DIYを始めるときに必要なモノ ~道具偏~DIYを始められる方が最初に持っておくと良い道具について 少しお話しようと思います。 最近、DIYブームで色々な工具が発売されていますね。 一昔前はプロしか使っていなかった工具も手軽に手に入るようになりました。 DIYの道具を揃えたいけど、「どれを買えばいいのか悩むなー」と...